FrontPage
ブルグミュラーから出演でき、コンサートも楽しめる
new2022.8.29
「第5回 大人のためのアマチュア・ピアノコンクール」
参加者の皆様、お忙しい中ご参加頂き本当にどうも有難うございました。
また2年後にお会いできることを、心より楽しみに致しております。
第5回目の開催の模様をUPしました。
下記のリンクより是非ご覧ください。
自由曲コースの曲目リスト ←click
第5回目の様子 ←click
♪2022年8月20日開催 第5回コンクール♪
<結果発表>
A級・・・<課題曲>ブルグミュラー:18,25の練習曲より任意の1曲、または2曲
1位 堀 俊和・・・大雷雨・ゴンドラの先頭歌
2位 田畑 真梨子・・・小さな集会・舟歌
3位 服部 寛子・・・シュタイヤー舞曲・乗馬
4位 滝沢 利恵子・・・帰路
5位 高橋 晴美・・・すなおな心
B級・・・<課題曲>ショパン:雨だれ
1位 中山 祥子
2位 根岸 睦
3位 安藤 尚子
4位 蓑輪 恵津子
5位 小林 敏恵
C級・・・<課題曲>モーツァルト:きらきら星変奏曲
1位 小林 玲樹
2位 曾根 尚子
3位 渡辺 友美
4位 中山 祥子
5位 岡本 直大
自由曲コース
1位 船生 弘親・・・プロコフィエフ:ピアノソナタ 第6番 Op.82 「戦争ソナタ」より第1楽章
2位 島村 裕子・・・ウェーベルン:ピアノのための変奏曲 Op.27
3位 井芹 達也・・・チャイコフスキー:四季より 10月「秋の歌」
4位 笹田 亜麻子・・・ショパン:ノクターン 第8番 Op.27-2
5位 佐々木 愛藍・・・・ベートーヴェン:「まさにその通り」による10の変奏曲 WoO.73
第4回目開催のレポートを下記のリンクにupしました。今後の参考に、是非ご覧ください。
第4回目の様子
第4回目コンクール 受賞者の皆様、おめでとうございます!
A級
第1位 根岸 睦
第2位 久世 真規子
第3位 涌水 理恵
B級
第1位 木谷 望
第2位 椿 啓子
第3位 井上 恵理
C級
第1位 岡本 泰之
第2位 中山 久美
第3位 橋本 千穂
自由曲コース
奨励賞3名
欒 溯
田中 美和子
島村 裕子
第2回目の様子はこちら←click!
第1回目(2013)の様子はこちら←click!
<ピアニスト・審査員紹介>

上野 優子 ~プロフィール~
桐朋女子高校音楽科を経てイモラ国際ピアノアカデミー(伊)ディプロマ取得、パリ・エコールノルマル音楽院コンサーティスト課程ディプロムを首席で取得。浜松国際ピアノアカデミーコンクール、フンメル国際ピアノコンクール他入賞多数。国内外の主要なホール・音楽祭に出演。日本フィルハーモニー交響楽団、スロヴァキアフィルハーモニー管弦楽団等多数のオーケストラと共演。
またコンクール審査や講座、楽譜の校訂、昭和音楽大学での指導など、その活動は多岐にわたる。4枚のCDが「レコード芸術」誌で準特選盤や準推薦盤、「音楽現代」誌で注目盤にそれぞれ選出。
’17年よりスタインウェイ・ファツィオリ・ベーゼンドルファー・カワイ・ベヒシュタイン・ヤマハの順に使用楽器を変える「プロコフィエフ・ピアノソナタ全曲シリーズ~プロコフィエフにはどのピアノがお似合い?~」を、すみだトリフォニー小ホールで始動。’18年ピティナ・ピアノコンペティション特別指導者賞を受賞。
公式サイト http://yuko-ueno.com
木村 佳野 ~プロフィール~

桐朋学園大学音楽学部ピアノ科卒業後、英国王立音楽院大学院課程に奨学金を得て入学、卒業リサイタルで最優秀賞を得て卒業。その後パリエコール・ノルマル音楽院最高課程、続いて演奏家課程で研鑽を積み、演奏家資格取得。
中学時代に父親の転勤でドイツに在住中、青少年スタインウェイコンクール第二位、ドイツ全国青少年コンクール第三位(市、州の部共に第一位)受賞。留学中、ブレスト国際コンクール第一位、ヨーロピアン・ピカルディーコンクール第一位、マドレーヌ・ヴァルマレットコンクール第一位など受賞。パリ・ショパン協会リサイタル、同協会主催第23回 パリ・ショパンフェスティバル出演のほか、教会等で数々のリサイタルを行う。
帰国後は横浜みなとみらい小ホール、パリのサル・コルトー、日本ショパン協会パウゼシリーズでのソロリサイタル、FM地方局主催音楽会、サロンコンサートやチャリティーコンサート等に出演。その他室内楽や伴奏で演奏活動を行う。又、自宅や出張、昭和音楽大学附属音楽教室で教えている。
加納 愛実 ~プロフィール~

桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業。
毎日新聞社主催第47回全日本学生音楽コンクール東京大会入選。
大学在学中、女流演奏家団体リュミエール所属。
CD「Fantasy」の収録に参加。
金澤希伊子、横山悦子、ヴィレム・ブロンズ、今野尚美に師事。
東京国際フォーラム、銀座王子ホール、ヤマハホール、東京オペラシティリサイタルホール、文京シビックホールなどでジョイントコンサートを行う。また、三鷹市芸術文化センターにてモーツァルトピアノ協奏曲23番を、ミューゼシード管弦楽団と共演する。
2013・14年、「ピティナ・コンペティション新曲事業」にて自作の課題曲が二次審査を通過。日本における大人のアマチュア・ピアノ演奏の発展のため、「大人のためのアマチュア・ピアノコンクール」を企画。審査員も務める。
2015年2月、日本バッハコンクール課題曲候補として自作の作品が採用され、2016年夏「プレバロックコンテスト・入賞作品集」を東音企画より出版。
2019年、及川音楽事務所新人オーディション 作曲・ピアノ部門にて新人優秀賞受賞。
2019~2021年 k作曲コンクールにて優秀賞、奨励賞、K作曲賞を受賞。
2020年、音楽雑誌ショパン1月号「ピアニストたちはいま」に掲載される。
2022年、第13回 ヨーロッパ国際コンクールinJapan ピアノ部門 銅賞受賞。
大学在学中より、東京都の自宅にてピアノを指導。
大学卒業後、絶対音感教育を専門とする「一音会ミュージックスクール」に勤務。
その後、小石川ミュージックアカデミーを設立。
指導歴24年。現在に至る。
各種ピアノコンクール全国大会上位入賞者、有名音大合格者を多数輩出。
2015年、ヨーロッパ・ジュニアピアノコンクールにて優秀指導者賞受賞。
ご挨拶
new!2022.1.7
~ステージに立つ楽しさや音楽の奥深さを伝え、参加者の励みになるコンクールを目指して~
2013年よりスタートしました「大人のためのアマチュア・ピアノコンクール」は学生、主婦、社会人、シニアの方など多様な年齢層の方、また関東のみならず国内・海外と様々な地域にお住まいの方々にご参加頂きました。
皆様の温かいご支援のもと、おかげさまで2022年、第5回目を迎えられることとなりました。
これまで、コンクール審査当日にピアニストによるミニ・コンサートや公開レッスン・講座を行うというスタイルで開催して参りました。
講座やコンサートが刺激になります、と大変ご好評をいただいておりましたが、コロナウィルスの感染拡大により、第5回目はスタイルを変更することとしました。
より安心・安全に参加して頂けるよう、審査は無観客、非公開とします。また、翌日に行われる表彰式やピアニストによるミニ・コンサートは、お家でゆっくりご視聴頂けるようyoutubeの限定公開と致します。
ご自身の演奏を頑張ったあとは、お好きな時間にリラックスして、オンラインで表彰式の模様や、審査員によるコメント、コンサートなどを楽しんで頂ければ幸いです。
第5回大人のためのアマチュア・ピアノコンクールを、どうぞ宜しくお願い申し上げます。皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。
大人のためのアマチュア・ピアノコンクール実行委員長
加納愛実